クラウドでの勤怠管理

クラウドでの勤怠管理システムを導入しようとするときは、自分の会社にあったシステムかどうかを十分に確認しておきましょう。多かれ少なかれどんなクラウドシステムにも当てはまることなのですが、勤怠管理システムもある特定の部署の人のことだけを考えて導入するのは失敗の元です。クラウドでの勤怠管理システムといえばどんなものである必要があるでしょうか。それを、社内の関係する部署の人と事前によく打ち合わせをしておく必要があります。

ユーザーである社員の声だけを聞いていてもいけませんし、ITシステムの専門家だけで決めてもいけません。具体的に言いますと、勤怠管理システムはまずは経理部門が必要とするデータを扱っているはずです。給料計算には欠かせないデータですから、これは間違いありません。ですが、経理部門だけが必要としているわけではないはずです。

例えば労働時間が長すぎないかというようなことは、人事部門というか、社員の労務管理をしている部門もまた必要としているでしょう。それだけではありません。個々の社員の上司も、日々どれくらい残業が発生しているのかとか、どれくらい休暇を取っているのかといったことは部下をマネジメントする上で必要なデータのはずです。要は、これら関係者の声をよく聞き、使用する人にとって使いやすいシステムであるかどうかを確認する必要があるのです。

それが、自分の会社にあったシステムかどうかを確認するということの意味合いなのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です